出産祝いをいただいたんだけど・・・お返しの内祝いはどうすればいいんだ?
子供が生まれたら、自分達の親や親戚、会社から出産祝いをいただくことがあります。
今回が初めての子供で、出産祝いも初めていただいたからよく分からないし、とりあえず調べてみようと思い色々と検索して調べてみました!
内祝い、お返しのタイミング
まず内祝い、お返しのタイミングですが、出産祝いをいただいてから1か月以内が目安だそうです。
しかし出産後すぐに出産祝いをいただいた場合、妻の産後のダメージは回復していませんし、赤ちゃんは生後1ヶ月くらいでまだまだ育児に苦労して大変な時期ですよね。
なので育児にも少し慣れて落ち着いた頃に内祝いを送れば良いと思います。
うちでは妻がある程度回復してから内祝いを送らせていただいたので、大体2ヶ月以内でした。
内祝いの金額
内祝いの金額はいただいたお祝いの半分が基本となっている様です。
ただ、目上の方や高額のお祝いをいただいた場合は3分の1程度でも大丈夫みたいです。
自分の親戚分は3分の1ちょいで送りました。
会社の福利厚生制度でいただいた場合は原則お返しは不要ですが、出産祝いの手続きをしてくれた会社の方や、社長等に会う機会があれば、お礼を言っておきましょう!
内祝いの品は何がいい?どこで買えば良い?
私は自分の親戚分の内祝いを、妻は妻の親戚分の内祝いの品を担当してお返しすることにしました!
そこで・・・
内祝いの品は何がいいんだろう?
どこで買おう?
コロナもあるし遠い親戚で年配の方もいるし、直接渡しに行くのもあまり良くなさそうな時期だよな。
と、どうしようかと思って内祝いの事で色々と調べてみると・・・ネットで買えるしメッセージもつけてそのまま贈れるサービスがあることを知りました!
その中で東急百貨店、たまひよ、シャディ、ゼクシィ等色々ありまして・・・
私はゼクシィの内祝いを選びました!
何故ゼクシィの内祝いを選んだのか?
何故色々とあるサービスの中でゼクシィを選んだのか・・・
決め手はゼクシィ内祝いの写真付きオリジナルメッセージ(WEB限定)でした!
もちろん他のサービスの中でも写真付きだったり名入れだったりと色々付いている物もありましたが、私が調べた限りでは写真が3つ載せれるのはゼクシィしかないっぽかったのでゼクシィを選択しました!
何故3つ載せたかったかというと・・・遠い親戚の方には結婚と出産の報告はさせていただいたのですが、丁度コロナで結婚式も出来ておらず、まだ妻の顔も見た事がなかったんです。
なので家族3人の顔が分かるように出来るだけ沢山の写真を載せたいなと思ったのが1番の理由ですね。
ちなみにスマホで撮った写真で作成したオリジナルメッセージカードがこれです↓
文章は定型文ですが、写真はオリジナルですw
ちゃんと家族3人の顔と、赤ちゃんの顔がよく分かるように(赤ちゃんの可愛い顔を沢山見てもらいたかったというのも有り)作成することが出来ました!
写真を載せて文字を打つだけなので簡単に出来るのと、メッセージカード自体は無料というのもおすすめの理由の1つです!
モザイクかけてても娘が可愛いのが丸わかりですね!!!(親バカで申し訳ありませぬ)
私が選んだ内祝いの品は・・
遠い親戚の方に【お菓子とタオルのセット】で
近くの親戚の方には【ギフトカタログ】を選びました!
ちなみに1お届け先あたり税込み2500円以上で送料も無料になります!
私の内祝いおすすめはゼクシィ!ゼクシィ以外も沢山あります!
私の場合は色んな事情によりゼクシィの内祝いがベストでおすすめしましたが、自分が誰にどんな内祝いを送りたいか、相手方の年齢や好み等でどのサービス、どんな品が良いかを考えて選び、内祝いを贈りましょう!
ゼクシィの内祝いはこちら
↓